考察と主観

頭に浮かぶあれやこれやをなんとなしに書き付ける

どんな着物を着ているか-私が結婚式に着ていくなら

 

f:id:iroakao:20200109132521j:plain

着物格付け(碧猫主観)

 前回、私が着物のグレードをどのように捉えているかを書かせていただきました(上の表)。 TPOをに合わせたコーディネートとなれば帯や帯締め帯揚げ等も選びます。着るのに少々掛かるのでファッションショーとは行きませんが中々のワクワクタイムです。

 結婚式に友人として招待されたときは洋服でも礼を表して正装したいところ。絹素材の中でもたれものから選びます。紬は絹ですが「たれものに使えなかったB品の糸(紬糸)を使っている」という考えの方が不快な思いをする危険が有るので避けます。

 未婚であれば振袖(1)チャンス♪成人式だけなんて勿体無い。チャンスを掴め!最近は既婚者でも若いうちは振袖(1)を着る人もいます。場が華やぐので「これでいいやワンピース」より断然喜ばれるそうです。悲しいかな私が着てももうイタイ感じになる事でしょう…

 振袖(1)と並ぶのは黒留袖(1)ですが、こちらは現代では新郎新婦のお母さまのお召し物ととなっています。歴史の長い土地だと親族で黒留袖(1)を着るなんて話も聞きましたが、友人では選びません。色留袖(2)を着ると親族に間違われるそうなのでこちらも選びません。よって紋付色無地(3)~小紋(6)から選び袋帯を結びます。

 

 もし主役の新郎新婦がカジュアルな式にしたいので楽な格好でと言った趣向であれば小紋名古屋帯でも良いかもしれません。ここで家紋が入ったものを選ぶのは返って趣旨違いだろうと思います。一般的な結婚式に小紋を着るには色柄をよく検討する必要を感じています。個性を主張する場ではなく新郎新婦の門出を祝う場ですので、よほど親しい新郎新婦が「貴方らしい」と受け入れてくれない限り、ド派手な柄は避けて、華やかな柄か目出度い柄、上品な柄を…派手と華やかの違いなど文章では難しいお話で、着物を扱うプロでも実際に見てせめて写真をみて話したいようです。この辺の話を聞くと「考えるな、感じろ」という言葉が頭に浮かびます。感性が磨けていないうちは、もう少し格の高い着物が有ればそちらが無難です。おめでたい席で嫌な思いをしないで済みます。私も母に相談したところ、母が進める小紋は上品な艶と抑え目な色使いで有りながら、筆で△などを手書きした様なカジュアルな印象の柄と艶のない洒落袋。カジュアルなお式なら勧められるままに着たかも知れませんが、地域でも評判の高い和式の式場なので着物に詳しい方も多いかも知れず危険と判断し別の附下を選びました。今回は結婚式に呼んでもらえなければ出番がなさそうな暈しの紋入り色無地で、着るのが楽しみです。